結婚相談所の集客方法16選!集客できない原因も解説

投稿日:


目次

  1. なぜ集客できないのか?原因を知る
  2. オンライン(Web/デジタル)集客方法一覧
  3. オフライン(リアル)集客方法一覧
  4. 手法の組み合わせ・戦略設計のポイント
  5. まとめと行動プラン

1. なぜ集客できないのか?原因を知る

まず、どんなに集客手法をたくさん導入しても、“土台”に問題があると効果が出にくくなります。以下は実際に多くの結婚相談所で見られる「集客できない原因」です。

  • ペルソナ・ターゲットが曖昧
    誰に向けて訴求するかが定まっていないと、広告文やコンテンツの響きが弱くなります。
  • 差別化ポイント・訴求が明確でない
    誰に対して「何を」訴求するかが定まっていないと、顧客の心は動きません。
         多くの結婚相談所事業者が集まっているエリアでは特に、自社の強みや特徴をしっかり伝える必要があります。
  • Webサイト/LPの設計不備
    ・導線がわかりにくい
    ・問い合わせフォームが長すぎる/ハードルが高い
    ・実績・信頼性の提示が弱い
    などにより訪問者の離脱率が高まります。
  • SEO/検索流入が弱い
    コンテンツ量が少ない、キーワード選定が甘い、内部リンク構造・サイト構造が最適化されていないなど。
  • 広告の費用対効果が悪い/最適化が未実施
    広告文、キーワード、ターゲティングの精度、LPとの整合性がとれていないケース。
  • 信頼性・実績提示が弱い
    成婚実績、会員の声、コーディネーター紹介、活動事例などが少ないと「この相談所に任せていいか?」と思われにくい。
  • 口コミ・紹介制度が確立していない
    顧客や紹介者経由の流入が弱い/紹介インセンティブ制度が設計されていない。
  • 施策が単発・点在・継続できていない
    新しい手法を散発的に導入するだけで運用・改善が追いつかず、定着しない。特にSNSやブログなどストック型の施策が継続できない。

これらを改善しないまま手法だけ増やすと、費用ばかりかかって効果が出にくい“泥沼状態”になります。

2. オンライン(Web/デジタル)集客方法一覧

オンライン集客は、24時間働く集客チャネルとして非常に重要です。以下、代表的な手法とポイントを解説します。

2-1. SEO(検索エンジン最適化)/コンテンツSEO

検索ユーザー(例:「結婚相談所 ○○市」「婚活 サポート」など)からの流入を増やすための内部/外部対策。

  • キーワード選定:地域名+結婚相談所、年齢属性+婚活、悩みワードなどを組み合わせてロングテールを狙う。
  • サイト構造最適化:カテゴリ構造、パンくず、階層設計、内部リンクを整える。
  • 良質なコンテンツの定期発信:ブログ記事、Q&A記事、体験談、ノウハウ系コンテンツなど。ユーザーの疑問を解決する形で記事を作る。
  • スニペット・構造化データ・タイトル/ディスクリプション最適化
  • 被リンク構築:関連メディアとの相互リンク、外部サイトへの寄稿など
  • MEO/ローカルSEO:Googleビジネスプロフィール整備、口コミ獲得、地図検索での露出。

2-2. リスティング広告(検索連動型広告)

「結婚相談所 東京」などで検索したユーザーに、検索結果上部・下部に広告を表示させる手法。

  • キーワード単価が高い領域なので、無駄クリックを抑えるターゲティング(地域、性別、年齢、時間帯)設計が必須。
  • 広告文とLP(遷移先ページ)の整合性を強く意識
  • A/B テストや入札調整を定期的に行う

2-3. ディスプレイ広告 / バナー広告 / リマーケティング広告

Webサイトやアプリ内にバナー広告を出す手法。潜在層にアプローチできる。

  • ユーザーの行動履歴に基づくリマーケティングで再訪を促す
  • クリエイティブ(画像/動画)+キャッチコピーの工夫が鍵

2-4. SNS運用・SNS広告

インスタグラム、X(旧Twitter)、Facebook、TikTok、YouTube などを活用

  • コーディネーター紹介、成婚ストーリー、婚活ノウハウ、背中を押すメッセージなどを発信
  • 動画(YouTube・短尺動画)を活用して「顔と声」で信頼感を出す
  • SNS広告で年齢・地域・興味関心でセグメントして配信
  • ハッシュタグ/トレンド活用、リポスト・拡散戦略
  • 運用の継続と分析が必須(投稿頻度、時間帯、反応データ)

2-5. LP(ランディングページ)最適化

広告や検索流入を受け止め、問い合わせ・申込へ導く特化ページ。

  • ファーストビューで「未来像」「ベネフィット」を明示
  • 悩みへの共感 → 解決案提示 → 信頼要素 → 行動誘導までを1ページで整える
  • キャンペーン・限定性訴求(締切・人数限定など)を入れる
  • FAQ、料金表、実績、お客様の声をしっかり掲載する

2-6. コンテンツマーケティング(オウンドメディア運用)

ブログ、コラム、メールマガジン、会員向けコラムなどを通じて潜在層を育成。

  • 婚活・恋愛・結婚に関する悩み・疑問をテーマにした記事を定期的に投稿
  • 内部リンクで関連ページ誘導、導線設計
  • 既存会員のインタビュー記事、成婚ストーリー掲載
  • 記事内で無料診断、登録誘導、メールマガジン登録誘導を挟む

2-7. LINE公式アカウントを使った集客/追客

ユーザーと直接コミュニケーションできるチャネルを作る手法。

  • LINE公式アカウントで情報発信・クーポン配布・セミナー案内など
  • ステップ配信等を使って自動フォロー・ナーチャリング
  • WebやSNSで「友だち登録」を促す導線を必ず設置

2-8. ポータルサイト/TMS結婚相談所連盟サイトへの掲載活用

結婚相談所向けポータルサイト(結婚情報サービス、TMS連盟など)への掲載。

  • 会員紹介ページ・相談所紹介ページを充実させる
  • ポータル内で優良相談所として掲載されるよう条件を満たす(レビュー、実績強化など)

2-9. MAP(Googleビジネスプロフィール、ヤフープレイス)の活用

Googleビジネスプロフィール、ヤフープレイスへの登録

  • 画像掲載、基本情報の充実、口コミ収集に注力
  • 店舗住所が無い場合は、ヤフープレイス掲載不可だが、GBPのエリア掲載は可能

3. オフライン(リアル)集客方法一覧

オンライン施策だけでは届きづらい層や、地域密着性を高めるためにリアル施策も重要です。

3-1. 既存会員からの紹介制度

最もコスト効率が高く、信頼度も高い集客チャネルです。

  • 紹介者への報酬(謝礼金・キャッシュバック・割引など)制度を設計する
  • 紹介がしやすくなるよう、紹介用カードやバナー素材を配布
  • 成婚者・在籍会員に声がけを定期的に行い、紹介しやすい環境をつくる

3-2. イベント・セミナー・婚活パーティー開催

婚活希望者を集めて直接接点を作る施策。

  • テーマ性を持たせる(趣味交流型、年代別、婚活テクニック系など)
  • 無料 or 低価格の体験型セミナー → 本サービスへの誘導
  • 共催イベント(カフェ、書店、企業などとのタイアップ)
  • イベント後のフォローアップ体制(アンケート、個別相談誘導)

3-3. チラシ・ポスティング・DM(ダイレクトメール)

地域密着型で効く手法。ただし設計が甘いとコスト割れになりやすい。

  • ターゲット地域を絞って配布(駅近郊、住宅街、マンション)
  • 目を引くデザインとキャッチコピー、QRコード誘導を入れる
  • 配布後の問い合わせ施策(折込クーポン、無料相談券)併用

3-4. 提携・パートナーシップ(異業種連携)

他業種とのタイアップや紹介チャネルを構築。

  • ブライダル関連(結婚式場、写真館、ジュエリーショップ)との提携
  • 婚活イベント運営会社、マッチングアプリ運営会社との連携
  • 地域企業(飲食店、カフェ、交流施設など)とのコラボ企画

3-5. 地域・商店街・自治体との連携

地域での認知・信頼を強める方法です。

  • 自治体の婚活支援事業への参画・協力
  • 地域イベントへの出展・相談ブース設置
  • 商店街や地域団体との共同イベント開催

3-6. メディア露出(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ)

信用性を高めつつ認知を拡散できるチャネル。

  • 地元新聞・タウン誌に取材記事、広告掲載
  • ラジオ番組での特集出演・コラム提供
  • テレビコーナーへの出演、婚活特集協力

3-7. 口コミ・評判醸成(オフライン)

実際の利用者・成婚者の良い体験・口コミを拡げる。

  • 成婚者インタビューを会報や紙媒体で配布
  • 紹介用パンフレットを会員に配布
  • アンケート・感想を収集し、それを二次利用(Webサイト、パンフレット)

4. 手法の組み合わせ・戦略設計のポイント

いくつかの施策を単独で実施するのではなく、統合された“戦略的組み合わせ”が強力な武器になります。

  • 認知 → 興味 → 問い合わせ → 成約 の導線設計を意識する
    例えば、SNSで興味付け → 無料診断LPに誘導 → メール/LINE で育成 → 来訪相談誘導。
  • ハードル設定の段階設計
    最初から「入会」誘導ではなく、「婚活診断」や「無料相談」など軽いハードルを設けてリードを増やす事例も有効。
  • データ・PDCAを回す
    各チャネル(広告、SNS、ポータル、紹介など)の効果を計測し、確度が低いものを見直す。費用対効果で配分を変える。
  • 差別化・USP を明確に打ち出す
    「20代特化」「ハイクラス」「趣味マッチ型」「AI マッチング併用型」など、他と違う切り口を打つ。
  • 信頼構築の強化
    コーディネーター紹介、成婚実績、会員の声、プロセスの透明性をあらゆるタッチポイントで示す。
  • 継続性と集中投資先の絞り込み
    全手法を浅く行うよりも、2〜3 本を深く運用して成果を出す方が現実的。

5. まとめと行動プラン

集客は「量」も大事ですが、それ以上に「質」「導線設計」「信頼性強化」「改善循環」が重要です。以下は実行プランの例です。

  1. まず原因を整理する(自社の弱点を洗い出す)
  2. 最優先で改善すべき“土台”を整備(サイト、LP、信頼性要素)
  3. 狙うターゲット層を固め、ペルソナ化する
  4. SEO/コンテンツ+LP を中心軸に据えて運用を始める
  5. リスティングやSNS 広告で補完/加速させる
  6. 紹介・口コミ・オフライン施策も併行して構築する
  7. 毎月、広告効果、問い合わせ数、成約率などを振り返り、改善を繰り返す

この流れを愚直に実行すれば、広告費頼みでない安定した集客基盤を築くことができます。


関連リンク:結婚相談所ビジネスの独立開業なら全国結婚相談事業者連盟(TMS)

結婚相談所を独立開業した人の年収は?副業や自宅開業パターン別まとめ

結婚相談所の独立開業を検討するにあたって、実際にどのくらいの収益が見込めるかは独立開業の重要な判断材料になり...

未分類 結婚相談所の仕事 結婚相談所を開業

-未分類, 結婚相談所の仕事, 結婚相談所を開業

Copyright© 結婚相談所開業の豆知識 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.